2017年12月30日土曜日

完成 GIOS Compact Pro​

前回のつづきです。

##完成 2017/12/15
さて、GIOS はジョブインターナショナルが販売元であり、その製造は台湾であるのは周知のこと。つまりブランド名はイタリア(トリノ)であるが、そのブランド名を買い取った会社が日本(大阪)であり製造は台湾、Made in TAIWANである。数年前のCompact Pro​はイタリア製でありそれ故?人気もあったようだが、台湾製になってガッカリしている(あるいは、バカにしている)人も多くいるようだ。ちなみにその時値段が下がったらしい。また、今では本家は GIOS TORINO と名乗って本国で販売している。

自分はその点についてはなんの感情もない。全くない。むしろ台湾製で良いとさえ思っていし、多分イタリア製に拘ったらこんな値段では入手できないだろう。
どうしてもイタリア製に拘るなら=GIOS TORINOのバイクを手に入れたければトリノへ出向いて売ってもらうことになるだろうし、そうそう簡単にわけも分からぬ東洋人には売ってくれないだろうからそれは大変なことだと思われる。
世界の自転車の製造が台湾に集中しているのは、やはりそうした技術や文化が台湾にあるからだと思うし、そうした国でつくられた自転車なら絶対間違いないと思っている。じゃなければ、2015年モデルからそれまでのデダチャイから、より加工が難しいと言われるCOLUMBUSのSPIRITに変わったりしないと思う。パイプメーカーの変更はその生産加工技術と精度の自信に裏打ちさせたはずだと思いたい。ちなみにCOLUMBUS SPIRITは予算オーバーで対象外となったSUPER CORSAなどのもっと高価なフレームにも採用されている。勿論パイプの素材云々よりも加工技術の方が大事なことは充分分かっているつもりである。


2017年12月27日水曜日

分解組立 GIOS Compact Pro​

前回のつづきです。
##分解組立

実はこんかい新しいバイクを注文するにあたってヤマさんにオーダー(というほどのことではないが)していたのは、組む時見学させて欲しいということであった。
自分でバイクを組むことができるのであれば良いのだが、自分にはそうしたスキルがないのでお店におまかせなのだが、折角フレームを始めとするパーツをあれこれ悩んで選んだのだから、組みあがる様を見てみたかったのだ。それとそうした間近で見させてもらうことが自分のスキルにもなると考えたからである。
12月中旬NITROをショップに持ち込んで、自分の手でパーツを外していく。もっともBBなどちょっとコツが必要そうなところはヤマさんにお願いして、自分はブレーキやディレーラーなど簡単なパーツを外すことに専念する。外して外して、掃除して掃除して。なんだか楽しい。
マイクロニッコール55mm F3.5 良い仕事しています
[選考]でアレコレと述べたくせに、Veloceを始めとするシルバーのパーツで固めることになり、当初の非クラシカルな雰囲気のクロモリロードバイクになったのか言われると疑問符が付くのだが、組み始めるとフムフム、良いではないかと自画自賛するのであった。(^^)

つづく



選考4-2 GIOS Compact Pro​

前回のつづきです。

##選考その4-2
サイクルモードでのCX応援&撮影とアレコレとパーツを中心に見てきて最終的にパーツを注文するのは11月の下旬になっていた。フレームを選考しているときからパーツも考えていたのでまるまる2ヶ月はアレコレ悩んでいたことになる。楽しいと言えば楽しいのかもしれないが、いざ真剣に考え出すとむしろ苦しい感じさせしたのが本音だ。軍資金が潤沢にあるなら好きなのを選べば良いが、限られた予算でカッコ良くマッチするパーツを選択する作業は楽しいだけでは済まないのだ。

予算の関係上Centaurは(近い)将来に。そしてハンドルを始めとした他のパーツは​Cinelliでまとめることにした。

​Cinelli(のクロモリ)と言えば泣く子も黙るSUPER CORSAであり、当然ずーと前にはフレーム候補としてあがっていた。特にマリア・ローザを彷彿させる暖かなピンク色がリリースされるとのニュースには随分と心躍らされた。

​CinelliといえばSUPER CORSA

勿論予算オーバーであるが。また、今はもうディスコンになってしまったようだが、一時期NEMO TIGも良いなぁと思っていたときもあった。

マッチョな感じのNEMO TIG。コレはコレで好き。

ハンドル等のパーツをその​Cinelliに至った経緯はやはり師匠とメールで相談している時がそのきっかけとなった。

そもそもアヘッドにしようかクリルステム(スレッド)にしようか悩んでいる時に、スレッドなら​定番のCinelliの1Aが良いんじゃないか?と言われたので、改めて​Cinelliのサイトを訪れることにした。




なんだろう? このス・テ・キなステムは❤❤❤ 兎に角デザインが素晴らしい。無駄がない美しさがある。
実は今使っているコンパクトのハンドル = fi'zi:k Cyrano R5 Handlebar Bullはそれ以前のアナトミックほどではないが気持ち違和感があり、ちょっと替えたいとおもっていたので、ハンドルも見てみるとGiro d'Italiaというス・テ・キなネーミング且つお値段そこそこでかっこいいシャロー=所謂丸ハンがある。

結局丸ハンに戻るパターンは大多いとも聞く

この部分がフェルールって呼ぶことを初めて知ったオレ


シートポストはシルバーは無かったが、高価では無い割にはわりとソレぽく見える黒のViaが。もともとシルバーには拘っていなかったので何ら問題ない。

拡大してみるとステルスデザインが施してある


ということでついでにバーテープも遠目から見ると黒だけれど、近くで見ると小さなステッチの下に様々な色が散りばめてあるのが分かるお洒落なCaleido EVA Ribbonと、全て​Cinelliで統一感を持って揃えることに。


万華鏡=カレイドスコープ、そうゆう意味なのね。


いっときはGIOSがトリノなので、おなじトリノのブランドである3T(NITROについているのが3Tのステムだったので予算を少しでも浮かせることができるかも、というのもあった)でまとめるのも良いかなぁと思っていた。また、トリノといえばフィアットでありフィアットが好きな自分としては凄く良いアイデアに思えた。が、将来クリルステムから現代的なステムに替えるようなことがあれば3Tでまとめるという楽しみをとっておくこととした。

ということで、なんとなくWilier Super Leggera SLに近い雰囲気になってきたかな?

つづく

- 追記 (2017/12/29) -
​Cinelli Caleido EVA Ribbonで思い出したけれど、イタリアはランチアにYというクルマがあった。現行車種は「Ypsilon」と表記してイプシロンと読むが、先代は「Y」と表記してイプシロンと読んだ。




んで、そのY(イプシロン)が発表された時、12色の標準カラーに100色まで及ぶオプションカラーで構成される“kaleidos(カレイドス)”と呼ばれるカラーバリエーションであった。


たかだか1.2Lくらいの小型車にコレだけのカラーバリエーションを準備するイタリア人の凄さ。日本車では絶対ありえないっすね。購入する人もそのセンスが問われているようで、結構緊張しそうな話である。




2017年12月25日月曜日

選考4-1 GIOS Compact Pro

前回のつづきです。


##選考その4-1
フレームとホィールを注文してしまったら、なんとなく安心して落ち着くというか気が抜けるというかそんな状態になってしまった。しかし、完成車ならいざしらずフレーム(セット)を注文したとなると、その他のパーツも考えなくてはならない。因みにコンポは予算の関係でNITROから移植することは一番最初から決まっていた。

コンポを移植するなら他のハンドル等も移植すれば良さそうに思えるのだが、実は色々な問題がありそれから更に悩むのであった。

問題点1
カーボンフレームのNITROに装着されていたパーツだと細身のクロモリフレームのCompact Pro​との相性が問題。見た目てきに。

問題2
フォークやシートチューブの径がやはり細くなるので、今使っているパーツが殆ど使えない。

と言うように、サドルは使っているfi'zi:k ARIONEが気に入っているのでそのまま移植するが、少なくともシートポストは新調しなければならない。

そこでネットでクロモリロードバイクに合うパーツなどを探しはじめるのだが、クロモリロード=クラシカルな雰囲気というのが圧倒的なのが自分としては気になる。もっというとダブルレバーに革のサドルって感じなのである。

クロモリロードバイクに合うパーツ | CozyBicycle


が、自分はCompact Pro​ をクラシカルは雰囲気にするつもりは毛頭ない。細身のクロモリフレームを現代にマッチさせたような雰囲気でまとめたいのだ。そもそもクラシカルな雰囲気に仕上げるつもりであればホィールにEURUSを選んではいない

自分のそういった志向嗜好に一番近いと思えるのが、Wilier Super Leggera SLであった。


よく見るとSuper Leggeraもクリムステムや少し前の形状のサドルであったりとクラシカルな雰囲気なのであるが、クランクがカーボン=黒のレコードであったりとクロモリ=シルバーパーツというお約束?を裏切りつつも格好いい。またホィールがG3組というのもEURUSを購入した自分にとってはイメージしやすい。
クラシカルな雰囲気にまとめたくはない自分は、できれば先のSuper Leggera SLじゃないけれどシルバーではなく黒のコンポでまとめたいと思っていた。しかし予算の関係でコンポはNITROから載せ替える予定であり、しかもそれはシルバーのVeloce。イメージと乖離しているが現実は厳しい。


そんな折、11月初旬に行われたサイクルモードへ脚を運んだ。(東京モーターショーとカブってしまったので悩んだが、サイクルモードへ行くことにした)
目的のひとつはチームメンバーが参戦するCXの応援&撮影。そしてもうひとつはブースでCompact Pro​に合うパーツを調査することであった。そして自分はそこでCampagnoloのCentaurが復活することを初めて知る(どうやら夏にはニュースになっていたようだ) あたらしいCentaurはマットブラック仕様になっていた。グロスなブラックのPotenzaは好きになれなかった自分にとってPotenzaよりも懐に優しくマットブラック仕様のNew Centaurは正にドンピシャであった。う~~、Centaur欲しい…。

さらに心奪われたのが、ケルビムのSLX



CHERUBIMの20本限定フレーム「SLX」

限定20本ということなので即完売なだろうなぁ。スケルトンが分からないのでなんとも言えないけれど、フォーク込で27万円(税込)は安いのではないか? なんとCompact Pro​の注文をした翌日にネットニュースで限定発売を知ったわけなんだけれど、もしCompact Pro​を注文していなかったら真剣に考えたかも…。少なくとも出店ブースでアレコレと質問していたと思う。

あと、ヤマさんに勧められたジオメトリを一新したRitchey Road Logicもちょうど幕張で初お披露目。グラベルロードに興味がある自分にとってそうしたタイヤにも対応済みのフレームだし、値段的にもドンピシャだし、何よりもヤマさんお勧めなので安心なので興味津々。ネットで見る画像よりももっとシルバーが強い色合いも自分好みなのだが、残念ながらホリゾンタルフレームじゃ無いんだよねぇ。

つづきます



2017年12月23日土曜日

選考2と3 GIOS Compact Pro​

前回のつづきです。



##選考その2

が、しかし。サイズの問題がまだ解決していなかった。

乗っているCARRERA NITROの仮想トップチューブ長はカタログによるとMサイズ=538。GIOS Compact Pro​​の520の場合は535で、540になると545。520で良い気がするが、自分としてはNITROがちょっと小さい気がするので520だと小さい気がする。が、かといって540だと大きい気もする…、なんとも悩ましい。


そんな風に悩んでいたが、試乗したTOYO ROADーSがLサイズで仮想トップチューブ長が545であり、自分にはちょうどよいサイズに思えていたので、Compact Pro​も540とすることにした。また股下サイズから判断しても540でもOK!!じゃないかと師匠の言も頂けた。

それにNITROで使っているステムが3TのARX PRO 110mm 17° なのだが、3Tのステムはその測定箇所が他のステムと異なるようで、カタログ値が例えば110mmとあっても実測ではそれ以上ある。(+10mm弱くらいになるらしい)

3Tのステムの長さ / のむラボ日記

フレームサイズを520か540にしようか悩んだときに540に決めたのも実測では110mm以上あるステムを使っていて違和感の無い自分なら仮想トップチューブ長が538から545になってもOK!!だろうと考えたからである。

NITRO(Mサイズ) 538+110+10? = 658
Compact Pro​(540) 545 + 110 = 655
※Compact Pro​に"普通の"110のステムを装着したと仮定

因みに、3Tはトリプリティーと読むらしい。

10月下旬、ヤマさんにサイズを申し伝えた。



##選考その3
実はフレームの選考の前にホィールの選考があった。NITROのコンポを載せ替える時にホィールもCampagnolo khamsin(非G3組)に替えていたが、ほぼほぼ鉄チンホィールである。ここはせめてキシエリとかZondaに切り替えたい。

Zonda

キシエリ


ホィールについてはG3組を検索している時に偶然ヒットしたのむラボ日記を最初から読み返して(現在もまだ途中だが)勉強?した。当たり前の流れだが、手組みが良さそうに思えてきたが、G3組のカッコよさへの憧れが前からあったのでEURUSにすることにした。
予算のことを考えるとホィールグレードアップの定番であるZondaでも良かったのだが、ワイドリム化して25cからの対応となってしまったのでEURUSに。自分としては23cの方が良いような気がしているのでワイドリムは選択肢から外れていた。
予算オーバーだがEURUSの上のSHAMALもワイドリム化しているし、MAVICの同じような価格帯も全て同様。つまり選択肢がなかったとも言えるし、今買わないと今にもワイドリム化しそうなEURUSだったので、フレームより先にホィールは注文することにした。



つづく

2017年12月21日木曜日

選考1 GIOS Compact Pro​

ロードバイクがほしいと思い始めたのが2012年の11月頃。つまりクロスバイクを購入して一ヶ月後にはロードバイクがほしくなっていたわけですな。そして、翌年の2013年9月にヤフオクでCARRERA NITROをゲット。その年の12月にハンガーを曲げてしまったのを機にCampagnolo Veloceを載せ替えると同時に暮からPiacereYAMAの朝練に参加して本格的なロードバイクライフが始まった。
そして2017年暮。ほぼまる4年乗り続けたCARRERA NITROを乗り換えることにした。("条件"が整ったとも言うw) どうしてもホリゾンタルなクロモリフレームがほしくて(ココとかココ)、いろいろ迷った挙句最初のスポーツバイクであるMISTRALと同じブランドのGIOSのCompact Proを選んだ。

今回エントリするのは、そのCompact Proの購入記になります。
##条件

先ずは金である。何はなくとも金。頼み込むしか無いのでそうした。OKが出れば本格的に選考の段階へと進む。
##選考その1

当然今になって色々探し出したわけでもなく、なんとなく欲しいなぁ~などと日々思っていたわけだが、"条件"が整ったことで具体的な選考、つまり予算に応じた選考へとなった。
2017年10月中旬。ある程度めぼした付いた段階で師匠へ相談のメールを送る。
- TESTACH TENSE
- OnebyESU​ #501
- TOYO ROADーS
- GIOS Compact Pro​
普通はクロモリフレームが欲しいとなると、COLNAGO MASTER X-LIGHTDE ROSA NeoPRIMATO がその候補に上がるもの?だが、予算オーバーなので除外。そもそもその2台はあまりにもドンピシャなので、避けたいw 個人的にはWilier Super Leggera SLなんか良さげに思えるが、いずれにしても予算オーバーである。またこうゆう選択ではmade in Italyを普通は好むし自分もそうだったが、意外とmade in Italyなんかよりも日本/台湾製とかの方がデキは良いとも聞くし師匠からのアドバイスも同様であった。(ただし、塗装はやはりmade in Italyは良いですねぇ)
それからは候補車のスケルトン/ジオメトリを一覧表にして比較したり師匠に相談したり。TOYO ROADーSは勝鬨橋にショールームがオープンしたというので試乗しにいったりした。


改めてジオメトリを気にしだすとTESTACH TENSEOnebyESU​ #501の2台が候補から外れた。ちょっと特殊なジオメトリ(日本人の体格にあわせているらしい)なのだ。とは言えプロで活躍していた人が現役を引退しても乗っていたりするのでけして悪いわけではないのだろう。(そして何よりもコスパが高い!)

辻善光氏へのOnebyESU JFF#501インタビュー

となると残りは2台になるのだが、TOYO ROADーS  は ホリゾンタルフレームでは無いのが気になる。セミオーダーでホリゾンタルにもできるにはできる、のだが。
また、GIOS Compact Pro​ はジオメトリの一部が不明なのが気になるし、エンゾ教信者と思われそうで嫌だ。

と、そこで師匠から「販売元に不明な箇所の寸法を実際に聞いてみれば良い」とのアドバイスを受けた。なるほど、分からなければ聞いみれば良いのだ。そしてその対応次第で邪険にされるようであればそもそもその販売元からの購入は考え直した方が良いのは明らか。早速ジョブインターナショナルへ電話すると即返答を頂けた。
ここに至ってGIOS Compact Pro​にすることでほぼ心は決まった。10月下旬のことである。ヤマさんに申し伝えた。

つづく