(意外だったのが12月に500km以上走れたことだ!)
http://2015.strava.com/video/2jts8gA
目標としては月間1,000km。これは師匠からの教えなんだけれど、本当はプラスアルファ=12,000kmくらい? だと違うらしい。
1,000km/月で年間12,000kmになるんだけれど、せめて年間10,000kmは達成したいものですなぁ。
昨今では距離よりも短時間で強度を上げるインターバルトレーニングの方を重視するらしい。しかし、自分の場合昨年9月のロングライドから調子が上がってきたので、距離なんじゃないかなぁ~と思っているんだけれども。ひょっとしたら、インターバルを推すのは距離1,000kmくらいを達成した上での話なのかもしれないけど。
---
話は変わるけれど、ネットで自転車ネタを見ていると10月から11月くらいになるとやたらシクロクロスの画像が海外では増えてくる。シクロクロスシーズン = ロードのオフシーズン という方程式が自分にはあるが、ヨーロッパの気候や気温を考慮するとその時期になるとロードはオフとなるのだろう。日本だとまだ10月11月では半袖ジャージ+レーパンというのは普通(特にこの暖冬ではっ!)だったりするから、その辺事情が違うんだろうなぁ。
気候や寒さと言えば、流石に12月に入ると寒くなってきて長袖 or アームウォーマー/レッグウォーマー/シューズカバーが必須になってきた。自分の場合耳よりも先につま先が寒さに耐えられなくなってくるのだけれど、この暖冬では下は夏物レーパン+レッグウォーマーでOKだった。それでも年末近くなってくると流石におしり周り寒くなってきたので夏に購入しておいたT.tiburu s7(サイズはM)を卸した。
Taken by OLYMPUS STYLUS XZ-10 |
卸しててみて初めて知ったのだが、パッドの一部が縫われていない仕様になっていた。なんせ海外通販で購入したもので(^^; 最初は不良品かと思ってしまったYO!
先の商品説明によるとT.tiburu s7は秋冬用に作られているらしいが、(個人の感じでは)都内を走行する限り冬は+レッグウォーマーでイケルと踏んでいる。で、肝心の使用感だが、流石にASSOS、今のところ快適でありまする。1月には恒例の新春江ノ島サイクリングがあり100km以上走るからそこでもう少し感じがわかってくるんじゃないかなぁ~と思ってます。
---
さて、今年の目標ですが、まずは引き続き月間1,000km。
それと今年はレースに出てみたいと思っていて、春にエンデューロがあるのでまずはソレかな。
最後に昨年、一昨年と達成できなかった富士スバルラインの1h30m切り。
Taken by OLYMPUS STYLUS XZ-10 |
2 件のコメント:
555
コメントを投稿